- TOP
- ご契約からの流れ
ご来所頂き、現在の相続財産の状況や相続人についてお話をお伺いします。初回のご相談(約60分)は無料ですので、安心してご相談下さい。
ご相談は、お客様をお待たせしない為に「事前予約制」となっております。
フリーダイヤル(0120-161-362)またはお問い合わせフォームにてお申し込み下さい。
お客様のお話を元に、ご要望に沿うようなご提案をさせて頂きます。ご納得頂いた上でご契約となります。
※お見積もりも事前にお出し致しますので、ご安心下さい。
正しい相続財産や相続人を確定する為に、土地・建物の登記簿謄本や預金通帳、戸籍謄本等を集めます。後から実は相続人や相続財産が出てきた際には相続をやり直さなければいけなくなります。そうならない為にも、最初の段階でしっかりと資料収集をする必要があります。
相続財産に土地や建物がある場合には、実際に現場に行き状況を把握いたします。登記簿だけから土地の評価額を出すこともできますが、実際には現地を見てみると資料だけからはわからないこともたくさん出てきます。現場を見に行くことで、土地の評価額を下げるポイントが見つかり、相続税を少なくすることも出来ますので、私達は現地調査を大切にしています。
相続人と財産調査(評価)が終わりましたら、誰がどの財産を相続するかを書類に記載します。この書類は遺産分割協議書と呼ばれ、相続人全員の署名と実印の押印を致します。
遺産分割協議書の作成が終わりましたら、相続税の申告書を作成致します。相続税が発生する場合には、お客様に郵便局や銀行等の金融機関で納付をして頂きます。納付には期限がありますので、ご注意下さい。
これで相続税申告までの流れは完了となりますが、相続税申告をすると多くの場合「税務署の調査(税務調査)」が入ります。当センターでは、税務調査まで責任を持って対応させて頂きますので、ご安心してお任せ下さい。
ご来所頂き、贈与者、受贈者、贈与財産等についてお話をお伺いします。初回のご相談は10,000円(消費税別途)ですので、安心してご相談下さい。その後、贈与税の申告をご依頼頂く場合には、ご相談の報酬は着手金と致します。
ご相談は、「事前予約制」となっております。
フリーダイヤル(0120-161-362)またはお問い合わせフォームにてお申し込み下さい。
お客さまからお伺いしたお話に、相続税の課税関係も考慮して、ご要望に沿うようなご提案をさせて頂きます。
- 暦年課税
- 相続時精算課税
- 贈与税の配偶者控除
- 住宅取得等資金の非課税制度 等
ご納得頂いた上でご契約となります。
※お見積もりも事前にお出し致しますので、ご安心下さい。
ご自身で贈与税の申告が出来る場合には、ご相談の報酬のみとなります。
必要に応じて、土地・建物など不動産の登記簿謄本や預金通帳、戸籍謄本などを集めます。また、贈与財産に土地や建物がある場合には、実際に現場に行き状況を把握致します。
当センターにて、贈与税の申告書を作成致します。